【検定受講者必見!】研修センターふじのってどんなところ?

警備

『検定受けに行くんだけど【研修センターふじの】ってところに行け、と言われた』
『なんだか辺鄙なところにあると聞いたけど大丈夫?』

都内で2号業務に携わっている方で聞いたことがない方はいらっしゃらないのではないでしょうか。

今回は検定の講習会を受講しに行く等ではじめて【研修センターふじの】へ行かれる方の為に
【研修センターふじの】について解説していきます。

【研修センターふじの】について

【研修センターふじの】は神奈川県相模原市にある【一般社団法人 全国警備業協会】が管理している研修施設です。
各種講習を通して知識と技能の向上を図るための警備員教育の拠点とされています。

◆研修センター ふじの◆
〒252-0187
神奈川県相模原市緑区名倉2310
TEL:042-687-4501 FAX:042-687-4701

研修室のほかにもプレイコートや体育館(多目的ホール)、さらには宿泊施設もある総合研修所です。

東京都警備業協会開催の警備業検定の【交通誘導警備業務】【雑踏警備業務】の特別講習を受講している方は訪れたことがあるのではないでしょうか?

ちなみに私は10年前に受講した交通2級にはじまり、雑踏2級、雑踏1級に続いて
先日受講してきたセキュリティ・プランナー講習で4回目になります。

最寄り駅と駅からのアクセス

最寄り駅は【JR中央本線 藤野駅】

東京駅からですと高尾駅を経由して【約1時間30分】

駅前のバスロータリー。朝は路線バスもありますが、企業の送迎バスも来ます。

そしてその藤野駅から歩くこと約15分。

【弁天橋】です。この先は一本道です。
【ヤベェ坂】と勝手に呼んでます。10年前に初めて来たときはもっと楽に登れてたのに・・・

相模湖周辺の雄大な自然(寒い)を眺めつつ下り坂からの上り坂をえっちらおっちら登っていくと
右手に見えるのが【研修センターふじの】です。

特別講習は朝早いので、行かれる予定のある方は余程近くにお住いの方以外は
前泊をおススメします。

〇車でのアクセス
駐車場に限りはありますが車で行くのも手です。
中央高速自動車道利用で高井戸から約1時間、甲府南から約50分
相模湖インターチェンジ出て5分になります。

施設

【研修センターふじの】の施設はA~C棟の3つの建物とプレイコートの4つに分かれています。

A棟・・・フロント、ロビー、食堂、自動販売機コーナー、特別室(講師控室)、大小浴場、洋宿泊室

・B棟・・・レクリエーション施設、A・B・C・D各研修室。

・C棟・・・和・洋宿泊室。

藤野駅から来るとB棟、C棟が近いですが、受付は奥のA棟で行いましょう。

注意点

この【研修センターふじの】に行かれる際に気を付けておきたいのが

周りに何もお店がない!

ということです。

駅前にはコンビニやスーパーは存在しません。
小さな商店と飲食店、本屋がありますが閉まるのは早いです。

【研修センターふじの】内にはA棟に飲み物、菓子、パン、カップラーメンの自動販売機がありますが
食べ物系はご自身で持っていくか
事前に【研修センターふじの】の食堂の利用を忘れずに申し込んでおきましょう。

まとめ

研修センターふじのに関してまとめは以下の通りです。

・【研修センターふじの】は神奈川県相模原市にある【一般社団法人 全国警備業協会】が管理している研修施設。

・最寄り駅は【JR中央本線 藤野駅】。東京駅からですと高尾駅を経由して【約1時間30分】

・中央高速自動車道利用で高井戸から約1時間、甲府南から約50分。相模湖インターチェンジ出て5分。

・特別講習は朝早いので、行かれる予定のある方は余程近くにお住いの方以外は前泊がおススメ。

・施設はA~C棟の3つの建物とプレイコートの4つ。受付は奥のA棟で。

・研修センターふじのの近くには買い物ができるとことがないので食べ物系はご自身で持っていくか
事前に【研修センターふじの】の食堂の利用を忘れずに申し込んでおきましょう。

以上になります。

正直、いろいろと不便なところですが、勉強するにはとても良い環境です。

事前の準備はしっかりしていきましょう!

★検定に関しておすすめの記事です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました