※この記事は令和4年9月3日に更新しました。
こんにちは!
夜に読んでいただいている方はこんばんは!
警備員の先生【タッキー】です。
初めましての方は、
是非私の自己紹介も読んでみてください!
さて前回は警備員のお仕事についてご紹介しましたが
少しでも警備のお仕事に少し興味を持っていただけましたでしょうか?
結局のところ警備員って誰でもなれるの?

Twitterで何度か警備の仕事を検討している方から相談を受けましたが
以下の点を気にしていらっしゃる方が多いようです。
・警備員になるのに資格は必要ですか?
・未経験ですが大丈夫ですか?
まず始めに言っておきます。
警備員になる為の特別な資格というのは
ぶっちゃけ・・・
ありません!!
【〇〇の資格所持】や【実務経験○年以上】や【英語が喋れなければいけない】等もありません!
※一部現場を除く
普通に生きていれば誰でもなれるのです!
逆に言えば普通に生きていることが資格です!
しかしながら、法律では警備員に【なれない人】の条件が定められています。
警備員になれない人ってどんな人〜警備員になる為の8つの条件

警備員になれない人の条件は【警備業法第14条】にて決められています。
法的に決められた【警備員になれない人の条件】を【欠格事由】と言います。
【欠格事由】とは【要求されている資格を欠くこと】
つまり【資格】が【欠如】している【事由】ですね。
警備業法で決められている欠格事由は下記の8項目です。
- 18歳未満の者
※【18歳未満】とは
【18歳になっていない人】の事です。
※会社によっては18歳以上でも【高校生はNG】としている会社もあるようです。 - 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
- 禁錮以上の刑に処せられ、又はこの法律の規定に違反して罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して5年を経過しない者
※【この法律】とは【警備業法】のことです。
※欠格期間は刑を終えた、もしくは執行猶予を終えて5年を経過するまでとなります。
※執行猶予中の方は執行猶予を終えると警備員となれます(令和4年9月3日追記) - 最近5年間に、この法律の規定、この法律に基づく命令の規定若しくは処分に違反し、又は警備業務に関し他の法令の規定に違反する重大な不正行為で国家公安委員会規則で定めるものをした者
- 集団的に、又は常習的に暴力的不法行為その他の罪に当たる違法な行為で国家公安委員会規則で定めるものを行うおそれがあると認めるに足りる相当な理由がある者
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 第12条若しくは第12条の6の規定による命令又は同法第12 条の4第2項の規定による指示を受けた者であ つて、当該命令又は指示を受けた日から起算して3年を経過しないもの
※私は4,5、6をざっくり説明する時は
【暴力団関係者、もしくは暴力団関係の法律に違反した人】
【最近、禁固以上の刑で服役していた人】と説明しています。 - アルコール、麻薬、大麻、あへん又は覚醒剤の中毒者
- 心身の障害により警備業務を適正に行うことができない者として国家公安委員会規則で定めるもの
※心身の障害の程度によりますが、心の病気はかかりつけのお医者様に【就労可能証明書】のようなものを提出頂く事があります。
【欠格事由】はどうやって確認するの?

正直なところ、欠格事由を全て面接での口頭確認のみで確認する事は困難です。
その為、入社時に住民票等の書類の提出をして頂き確認をします。
また犯罪歴等の確認の為、前の職場や現在お勤めの職場、ご家族等にご連絡をする会社も少なくありません。
副業としてご検討されている方は、面接の際に欠格調査の方法を確認の上、事前に今の職場と相談された方が良いと思います。
また、法律で定められている欠格事由以外に
会社独自で決められたルールがある会社もあります。
・頭髪の色、長さ
・勤務中のアクセサリー
・制服着用時の靴の仕様 等です。
【会社独自のルールが自分に合わない】
ということもありますので、
面接時に確認しておきましょう
誰でもなれる警備員

【欠格事由】をご紹介してきましたが、難しい条件でしたでしょうか?
警備員になるためのハードルは決して高くは無いと思います。
そのため、副業を考えている方はもちろん、
年金もらってるけどまだまだ身体を動かしたいシニアの方やアルバイトを検討している学生さん等
門戸は広く開いていますので是非ご検討ください。
アルバイト求人サイト【マッハバイト】から応募して無事に採用となると
なんと最大1万円のお祝い金がもらえるそうです。
もう少し警備の仕事について詳しく聞いてみたい等の相談も受け付けておりますので
お気軽にご連絡下さい!
また、Twitterも@takky_244でやってますのでフォローしていただけると嬉しいです!
★おススメ記事
コメント