記事内に広告が含まれています。

セキュリティ・プランナーへの道~その5 最終回!ついに資格証交付!~

セキュリティ・プランナーへの道

先日、資格者証を申請してからおよそ2週間。
ついに手元にセキュリティ・プランナーの資格者証が届きました!

そして、昨年11月末から始めたこの【セキュリティ・プランナーへの道】シリーズも
今回でいよいよ最終回です。

最終回の今回は、同封書類の解説と資格取得後のことについて解説していきます。

資格者証の同封書類について

今回送付されてきた書類は以下の通りです。

1, 合格証明証 ⇒1部
2,資格認定登録証 ⇒1部

3,規定
  【(一社)全国警備業協会認定資格者制度実施規定】 ⇒1部
4,登録事項変更届書

  【(一社)全国警備業協会認定資格者登録事項変更届出書】 ⇒1枚
5,資格者証等再交付申請書

  【(一社)全国警備業協会認定資格者資格者証等再交付申請書】 ⇒1枚
6,資格者証等再書き換え申請書

  【(一社)全国警備業協会認定資格者資格者証等書き換え申請書】 ⇒1枚
7,セキュリティ・プランナーバッジ申込書
 ⇒1枚
8,ロゴシール(名刺用)
 ⇒1シート(50枚綴り)
9,資格者の方へのご案内(チラシ)
 ⇒1枚

1, 合格証明証 1部
カードタイプの合格証明証です。
角度を変えると協会のロゴが見えるというちょっといい感じのカードです、

2,資格認定登録証 1部
A4サイズの賞状のようなものです。
指導教育責任者の合格証明証と同じような感じですが、縁が銀の箔押しでちょっといい感じです。

3,規定【(一社)全国警備業協会認定資格者制度実施規定】 1部
全国警備業協会の資格認定制度事業に関する規約です。

4,登録事項変更届書【(一社)全国警備業協会認定資格者登録事項変更届出書】 1枚
資格者証の交付にあたり、氏名や住所等の登録を行いましたが
引っ越し等で登録情報が変わった際に使用するものです
たまに全国警備業協会からお知らせ等の郵送物が届くらしいので、住所の変更があった際は早めに変更届を出しましょう。

5,資格者証等再交付申請書【(一社)全国警備業協会認定資格者資格者証等再交付申請書】 1枚
資格者証を紛失してしまった際の再発行申請書になります。

6,資格者証等再書き換え申請書【(一社)全国警備業協会認定資格者資格者証等書き換え申請書】 1枚
【2,登録事項変更届書】と似ていますが【2,登録事項変更届書】は全国警備業協会に登録される内容を変更するだけのものです。
認定証と資格者証の内容を書き換えたものを再交付してもらうにはこちらが必要になります。

7,セキュリティ・プランナーバッジ申込書 1枚
セキュリティ・プランナーの資格者バッジの申し込みのためのものです。
申し込み方法は後ほど説明します。

8,ロゴシール(名刺用)1シート(50枚綴り)
名刺に貼るためのセキュリティ・プランナーのロゴシールです。
50枚綴りですが追加でほしい場合は購入になります。

購入方法は後ほどバッジの申し込みと一緒に解説します。

9,資格者の方へのご案内(チラシ)
内容は以下の通りです。
・名刺への記載方法
・ピンバッジ購入の案内
・セキュリティ・プランナー ミーティングの案内
・セキュリティ・コンサルタント講習の案内

名刺等への記載方法

セキュリティプランナーの資格者証を受け取ると晴れて【セキュリティプランナー】を名乗ることができます。
名刺等には【(一社)全国警備業協会認定セキュリティ・プランナー 第〇〇号】を記載できます。
資格者番号は必須のようです。

また、同時に送られてきたロゴシールを貼付してアピールしましょう。

ピンバッジ・ロゴシールの購入方法

セキュリティ・プランナーの資格者はピンバッジとロゴシールを購入することができます。
値段はそれぞれ

・ピンバッジ・・・一般¥1430(税込)、会員¥1250(税込)
・ロゴシール(50枚、5シートセット)・・・¥1100(税込)
※ロゴシールは合格証明書と一緒に50枚同封されています。

となっております。

購入方法ですが【案内】のチラシには
【購入をご希望される方は、最寄りの都道府県警備業協会または全国警備業協会に同封のバッジ申込書にてお申込みください。】とありますが
申込書をFAXなのか持ち込みなのかいまいちわかりにくい表記だったので、
購入のついでに全国警備業協会に聞いてみました。

結論として、全国警備業協会にメールで直接申し込みのほうが早い。
その際の必要な連絡事項は

・氏名
・住所
・セキュリティ・プランナーの登録番号
・協会加盟社割引を使用する場合は会社名
・セキュリティ・プランナー資格者証の写真
・協会加盟社割引を使用する場合は社員証(名刺は不可)

料金は銀行振り込みになります。

・購入の申し込みは、都道府県警備業協会でも全国警備業協会でも可能だが
各都道府県警備業協会にバッジの在庫は無く、申し込みがあってからの発注し

後日再び各都道府県の警備業協会に取りにいかなければならない。

直接全国警備業協会に申し込む場合は、必ず一度に電話で購入申し込みをしたい旨の確認を行いましょう。

セキュリティ・プランナー取得後はどうするの?

ぶっちゃけたところ、現在法的にセキュリティ・プランナーが必要な業務はありません。
なので、営業やお客様との打合せの際に権威性を示すために利用することになると思います。
※セキュリティ・プランナーの資格が求められる現場をご存じの方は、参考までに是非ご連絡ください。

しかし、いずれ【お客様に最適なセキュリティプランニングを行う】という業務が重要になってくる日が訪れます。

一日でも早くそういう日が来るよう、少しでも知名度を上げていければと思っています。

・情報交換会【セキュリティ・プランナー ミーティング】
セキュリティ・プランナーの資格者のみが参加できる講習会です。

最新の知識・情報に触れる事ができる講演が用意されているのはもちろん、
資格者同氏の意見交換の場が設けられるそうです。

ここ数年はコロナ禍の影響で開催できていなかったようですが、
そろそろ開催されるとよいですね。

・ステップアップ【セキュリティ・コンサルタント】
セキュリティ・プランナーの上位資格です。
プランナーの資格取得後1年以上の方が受講対象となり
以下のような役割を求められます。
顧客を取り巻く様々なリスクを広く把握しながら、企業経営や国民生活における防犯・防災等についてのコンサルティングを行い、リスク低減策の策定や実行を支援することによって、社会公共の安全に貢献します。

平均合格率はなんと【25%】!

業界最高難度の資格ですが、いずれチャレンジしてみたいと思っています。

まとめ

今回のまとめは下記の通りです。

・同封されている書類は全部で7種類。漏れがないかしっかり確認しましょう。

・ピンバッジ、ロゴシールは全国警備業協会に直接購入依頼をしたほうが早い!

・セキュリティ・プランナーの資格取得後は
【セキュリティ・プランナー・ミーティング】への参加、
上位資格【セキュリティ・コンサルタント】への挑戦等、日々知識やスキルを研鑽していきましょう。

以上になります。

さて、改めて今回でこの【セキュリティ・プランナーへの道】シリーズは、一旦最終回となります。

あまり知られていないこの資格をブログやTwitterで発信し続け
【セキュリティ・プランナーって資格があったんですね】【はじめてしりました】という方々や
【今度挑戦してみます!】といって、私の発信から実際に挑戦していただいた方もいらっしゃいました。

少しでも皆さんに【セキュリティ・プランナー】という資格の事を知っていただけたのなら幸いです。

そもそも取得を目指したきっかけは、我々警備の仕事は、基本的にお客様の指定の現場に行き、お客様の依頼の通りに警備を行うのが仕事ですが、
しかし【警備のプロである我々がそれだけでよいのか?】という疑問があり、
お客様の依頼に対し【さらによくするための】提案を行っていくには【権威性】が必要だと感じ
たどり着いたのがこの【セキュリティ・プランナー】という資格でした。

まだ取得率が少ないこの資格を持っているということは【他社との差別化】にもつながります。

しかしまだまだ認知度が低いのも現状です。
警備業界の人間ですら知らない方もいらっしゃいます。

今後はセキュリティ・プランナーの認知度を上げ
警備サービスの地位の向上に邁進していく所存です。

シリーズを最初からご覧いただいていた方々、これまでありがとうございました。

今後も当ブログ【警備員になろう!】をよろしくお願いいたします!

★【セキュリティ・プランナーへの道】バックナンバーです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました